お問合せメールアイコ80

お問合せ

ウレタン防水の水ぶくれ、水抜きの方法

東京都板橋区の屋上ウレタン防水に水が溜まっているということで調査に伺いました。
遠くから見ると、それほど膨れているようにも見えませんでしたが、近づいてみると膨れているのがはっきりしてきました。

この上を触ると盛り上がっていて、足で踏むと明らかに雨水でした。幸い雨漏りはしておらず、予算の関係もあったので、この方法をご提案いたしました。

本来は、防水改修工事をするのが望ましいのですが、雨漏りしていないのであれば、この方法で様子を見ても良いと思います。

画像の説明

まずはウレタン防水下に溜まった雨水を抜かなくれてはならないので、カッターで穴を開けました。ウレタン防水を手で持ち上げていますが、だいたいこのくらいの高さまで膨らんでいました。

この上を歩くとなんとも気持ち悪い感じがしました。ウレタン防水の下に隙間なく雨水が入っていると、踏んだ時に重い感じがします。

画像の説明

床用水切りワイパーを使用してウレタン防水下の雨水を出しています。茶色に変色した雨水が穴から流れ出しているのが、確認できると思います。結構すごいかったです。

画像の説明

雨水を出し切ったら、このまま暫く乾燥をさせます。この状態で待つことによってさらに水が抜けていきます。真夏だと乾燥するのが、早くてやりやすいですね。

画像の説明

雨水を出し切ると、当然のことながらウレタン防水は平になります。乾燥したら、この上に脱気筒を設置します。穴は脱気筒の大きさに合わせて丸くカットしているので、丁度よいはずです。

画像の説明

本来ならば、脱気筒を取付けた後にウレタン防水の施工が必要です。
水ぶくれの範囲が広範囲の場合は、本工事では水ぶくれ部分を撤去してから防水工事をするのが正しい施工方法ですが、今回は脱気筒が取れないようにしっかりと取り付けて、脱気筒の周囲をシーリングをすれば、この状態でも大丈夫です。

画像の説明

水ぶくれの範囲が広かったのと結構な水の量だったので、今後のことを考えて、脱気筒の数は多めに設置しています。この方法で雨水を抜く、ウレタン防水の下に雨水を貯めない、溜まっても少ない量に留める、この方法が良いと思います。

工事金額を抑える方法としては、これで良いと思います。
今回ご紹介したウレタン防水の水ぶくれは、そのまま放置すると雨漏りにつながる危険な状態です。
ウレタン防水の膨れには空気でパンパンになった膨れもありますが、やはり雨水が関係しているはずですので、何らかの処置を施す必要があります。

このような防水の膨れ(ウレタン防水、塩ビシート防水、ゴムシート防水、アスファルト防水、水性系塗膜防水)でお困りの時は、ご相談ください。

予算に応じた対処方法をご提案いたしますので、ご安心ください。
(2020.5.10/1級防水技能士の安藤)

お問合せはこちら

お問合せ雨漏り調査診断修理、屋上防水、屋根防水、ベランダ防水、バルコニー防水、外壁防水塗装など防水工事のお見積り依頼はこちらまで。

お電話でのお問合せ・お見積もり依頼

04-7198-5188

メールでのお問合せ・お見積もり依頼

お問い合わせフォームをご利用の際は、必ず「個人情報保護について」をご一読ください。
1.その内容に同意していただけましたら、下記フォームに必要事項をご入力ください。
2.「内容確認画面へ」ボタンをクリック
3. 内容に間違いがなければ「送信する」ボタンを押してください。

電話 04-7198-5188 ファックス (faxは廃止により、メール対応になりました)

〒270-0221 千葉県野田市古布内334-5
雨漏り補修&防水工事の専門店『1級防水技能士.com』、クリエイトコスモ株式会社